DO IT YOURSELF

とにかく全部自分でリフォームしたい

ここ数年で、メジャーになったDIY。

自分でお部屋を自分でリフォームする事や、飲食店や美容室のオーナー様が、センスのいいスタッフさんと一緒に自分達で改装する事が多くなりました。
私達は、そんな人達の為に、何かヒントになる事がないか、更に、プロ顔負けみたいな空間が安くできないかと考えて、このホームページを立ち上げました。
ここでは、初歩的なリフォームの案と必要な工具を具体的に紹介しています。
ホームセンターへ探しに行きましょう!

刷毛ローラーで色塗りをしてみよう

  • ▲ 刷毛とローラー

  • ▲ ローラー用トレイ

  • ▲ 養生テープ

用意するもの 水性用の塗料、刷毛とローラー、ローラー用トレイ、養生テープ、養生シート、軍手、コークボンド

TIPS 下地がペンキやベニヤ板などの時は、シーラー塗りが必要です。
※穴埋めからする時は、左官と同じ道具が必要で、パテとペーパーの処理が必要になります。

珪藻土左官塗りに挑戦!

  • ▲ シーラー

  • ▲ コテ

  • ▲ コテ用パレット

用意するもの シーラー、珪藻土、コテ、コテ用パレット、面積が広ければ、バケツや珪藻土を練る為の大きな桶とクワもあれば便利です。

TIPS 養生の道具は、塗装と同じで、綺麗に仕上げるなら、パテもペーパーの下地処理をした方がいいです。意外と簡単で楽しいので、市販で、直ぐに塗れる商品もあるので、探してみましょう。

クロス張替えにはこの道具!

  • ▲ ハサミ、カッター

  • ▲ メジャー、三角定規

  • ▲ 刷毛、ブラシ、ローラー

用意するもの のり付クロス、ハサミ、カッター、刷毛、ブラシ、ローラー、メジャー、三角定規など

TIPS 下地処理をする時は、塗装と同じパテとペーパー処理が必要です。古いクロスの上から貼る事をオススメします。賃貸マンションは、現状回復が必要になるので、貼っても剥がせるのりを購入して施工しましょう。(高度レベルなので、押しピンで貼るとかでもいいと思います。)

天井クロス張替えに挑戦!

  • ▲ 脚立

  • ▲ ブルーシート

  • ▲ ローラーの延長棒

用意するもの 脚立、ブルーシート、お友達一人か二人

TIPS クロスを貼る時は、助手がいないとぐちゃぐちゃになります。シールタイプの物はかなり難しく、慣れてからではないと失敗します。塗装の場合は、床の養生や養生テープでしっかりやれば、ローラーにつける延長の棒があれば、一人でもできます。

張替え工事に挑戦!

  • ▲ メジャー、カッター

  • ▲ カンナ

  • ▲ 電動ノコギリ

用意するもの pタイル(塩ビ)やシートタイプ、カッターやメジャー、タイル用ボンド

TIPS 速乾ボンドの場合は、換気が必要でオススメしません。フローリングの場合は、電動のノコギリやカンナや大工道具が必要になります。タイルや大理石を貼る場合は、ベビーサンダーなどの特殊工具が必要になり、産業廃棄物が発生しますので、モザイクタイルとか、小さくて、ごまかしが効くタイプにメジセメントを入れる作業がオススメです。(但し、メーカーに言えばカットした状態でも納品可能)

それ、法律違反かも!?

「やってはいけない!」プロだけが触れるところ

ちょっとかんばれば、できるかも…。
でも、ちょっと待った!
いくら腕に自信があるなあなたでも、やってはいけないことがあります。
なぜなら、法律違反になっちゃうから。
うっかりやってしまうと罰せられることもあるので、要注意ですよ。

「電気・空調関係」

- 電気工事士法違反になります -

電気に関することと、設備に関するリフォームは、難しいだけではなく、国家資格(電気工事士)が必要です。
「私は電気に詳しいから」でも、ダメ。電気工事士法違反で3か月以下の懲役又は3万円以下の罰金が科せられます。
周辺のお家が停電したり、最悪火災の原因にもなるので、必ずプロにかませましょう。

「ガラス工事」

- 国家資格が必要です -

窓ガラスの工事って、実は国家資格(ガラス施工技能士)が必要なんです!
理由は「危険」だから。割れたガラスを触ってケガしちゃう…ということじゃなくて、窓ガラスが落ちて通行人に当たったりしたら……?
安全な窓を作るのは、正確なガラスのカッティング技術や知識、固定方法などが必須。これも、必ずプロにお願いしましょう。